新着情報

読者の声

声を書き込む

名前


操作

掲示板に移動する

メールを送る

| →メールフォームから

雇用の男女差別と育児休暇

 男女の雇用機会均等を実現するために必要なのは、経営陣や人事部の努力でしょうか?女性の努力でしょうか?次の一歩を踏み出さなければならないのは、男性の番かもしれません。

「女性は子供を産むし、育児休暇も取るし、寿退社もする」

 現状で企業側には、「女性は子供を産むし、育児休暇も取るし、寿退社もする」という考えがあり、実際その通りな場合が多いわけです。はっきりいって、これでは企業が男性を選んでしまうのもしかたがありません。

 では、この問題を解決するのに必要なのは、企業側の努力でしょうか?女性側の努力でしょうか?いいえ。わたしは男性側だと思います。


男性も育児休暇を

 企業がいくら努力して育児休暇などの制度を充実させたって、一年間も休まれちゃったら、仕事に多少なりとも影響が出るのは当然です。嫌がるのはしかたがありません。また、女性が努力して育児休暇を取らないようにするなど、現代社会の人間の生き方としてどうかと思います。

 そこで、わたしは声を大にしていいたい。「男性も育児休暇を取れ。寿退社も歓迎だ」と。つまり、男性も、女性と同じくらい企業にとって「不便な」存在になればいいのです。


育児は人間が生きる上で男女共に当然の義務

 だってそうでしょう。育児は多くの場合、企業の経済活動にとってはマイナスです。そのマイナスを、これまで女性が一手に引き受けてきたわけです。

 「マイナスだなんて思わないから、女性諸君はどうぞ育児休暇取ってきてね」…というのが理解ある考えだとされてきましたが、それは自然ではないと思います。「マイナスはマイナスだ。でも、育児は人間が生きる上で男女共に当然の義務」という考えが正常であり、そうであれば、男性だって育児休暇が取れるはずです。

 その上で、企業は、「女性のための育児休暇制度」ではなく、「男女のための育児休暇制度」を充実させればいいのです。男性が育児休暇を申告するときに、相手が経済活動のことしか考えない企業だとしたら、多少渋い顔をされたって仕方ないでしょう。しかし、それが「男性なのに」というしかめ面であってはならないのです。

 また、こうやって少しずつでも男女の給与水準の格差がなくなれば、そして男性の人生観が変わってくれば、男性の寿退社もあり得るでしょう。


男女関係なく生き方を決められる社会を

 それでもなお、「じゃあ男女で分けるのではなく、育児休暇を取るのかどうか、そして寿退社するのかどうかで採用を判断しちゃうぞ」…という企業があったとしたら、それは優秀な人材であるわたしたちのほうからそっぽを向いてやればいいんです。そんな会社には行かないぞ、と。

 「女性は物理的に子供を産む」という性差をのぞけば、将来的に、育児や結婚の点で男女関係なく生き方を決められる社会を作ることは可能だと思います。


多くの男性は、のほほんとしていないか

 これまで、雇用の男女差別の問題は、企業の経営陣や人事部、または女性たちの問題だとされてきた嫌いがあります。多くの男性は、「オレは個人的には男女差別なんてしてないし、雇用機会均等には賛成だよ」などといっていればよかったのでしょう。しかし、そんな男性たちは、育児休暇を取ったのでしょうか。育児休暇を、「女性のためのすばらしい制度」などと考えていること自体、根底には女性差別の意識が流れているのです。

 雇用の男女差別をなくすためには、まずは男性が育児休暇を取るところから始めましょう。



関連リンク



Copyright © 2003 Yokota Kounosuke (). All rights reserved.
表紙 | このサイトについてのご案内