公開メモ日記

[ 2007年7月1日(日) 8:29 ]
 アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズのURLがひどい

 電車内の広告に書かれていたURLが

 http://www.accenturetechnologysolutions.co.jp/

 アクセスしたらリダイレクト先が

 http://careers3.accenture.com/ats/japan/

 おまえどうせリダイレクトするならそんなおぞましいURLを書かせるなと。んでしかもリダイレクト先のURLがそれかよ。

 まず自社URLのベストソリューションを模索してはいかがか。

[ 2007年7月2日(月) 1:41 ]
 やはりemは「強調」ではなく「強勢」だった

 HTML 5の覚書という記事に、「em要素とstrong要素の違いは重要度ではなくなった。」と書かれています。まさにわたしが思っていたとおりの結果だと確信したと同時に、ずっと昔にakくんから「emとstrongの違い」について期待されていたことを思い出し、HTML 5の覚書を補足する形であらためてわたしの認識を示しておきます。てか件の記事にある「<p>猫は<em>かわいらしい</em>動物だ</p>」なんて例としてわかりにくすぎだろ…。

 というわけで、わかりやすい例。

 1.「中国の<em>市場規模は</em>、いずれ日本を抜くだろう。しかし技術力はまだまだ日本に追いつけない。」

 2.「中国の市場規模は、<em>いずれ</em>日本を抜くだろう。しかしそれは今日明日の話ではない。」

 3.「中国の市場規模は、いずれ日本を抜く<em>だろう</em>。バブルの崩壊で大恐慌でも起こらないかぎり。」

 4.「最強最悪と思われた大ハリケーンも、<em>当初想定されたほどの被害は</em>もたらさなかった。」

 5.「中華<em>で</em>いいの?中華<em>が</em>いいの?」

 で、英語の文章ではこのような「強勢」を、HTMLが広まる前からずっとイタリック体を使って表現してきたのです。太字を使うのはあくまで「強調(=重要語句)」であって、これは「強勢」とはまったく異質のものです。いっぽうの日本語の文章では、「強勢」は主にカッコ書きや、上点(ヨコ点)などで表現されますね。カッコ書きはともかく、重要語句を上点で表現することなどありえないはずです。つまり日本語にもちゃんと「強勢」と「強調」の区別の意識はある。

 これまで英語圏の人々は、emとstrongの仕様上の定義こそあいまいながらも、ブラウザのレンダリングがイタリックとボールドだったために、これまでの紙の上での文章表現の慣習と結びつけて素直に区別されてきた感があります。混乱していたのは日本人その他だけ。というか、W3Cも悪いが、それに気付いて「慣習としては〜のように使い分ける」などと説明できなかった日本側のいろんなひとたちも悪いとわたしは思うのです。思っていたのです。ずっと。

 参考: あまもよう - 幸之介記法 (2)

[ 2007年7月3日(火) 13:35 ]
 久間防衛相は表情がよろしくない

 久間防衛相が辞任の意を記者たちに向けて話しているのを見て。

 ふだんから怒ったような顔に見えちゃうひとや、笑顔が泣き笑い顔になっちゃうひとなんかが世の中にはいるわけですが、久間さんは神妙な顔というものができないひとなのかもしれないな。

 参考: asahi.com:久間防衛相が辞任 「しょうがない」発言で引責

[ 2007年7月6日(金) 10:09 ]
 RSSおしぼり2.0

 トータルでクイックなサービス。

RSSおしぼり2.0

[ 2007年7月6日(金) 21:56 ]
 @nifty:デイリーポータルZ:レジの女性に告白する方法

 明日使える無駄テクニック。

[ 2007年7月7日(土) 0:18 ]
 ブログサービスで投稿記事にどのようなHTMLタグ制限をすべきか

 はてなで聞いてみた。わくわくするよ。

[ 2007年7月8日(日) 18:07 ]
 はてなでまったく回答が得られない件

 つまんない質問してごめんなさい。(´・ω・`)

[ 2007年7月8日(日) 22:12 ]
 参院選は民主党に投票します

 百歩譲って衆参両院の多数派が別々になることで政治が不安定になるとしても、政権交代への第一歩を踏みしめるためにはいつの日かたどらなければならない道だと思うのだな。それが今回なのか、50年後なのか。われわれは先送りが嫌いなはずだろう。

[ 2007年7月10日(火) 20:35 ]
 総務省、格安チューナーの開発を要請へ・1台5000円以下で

 ようやく総務省も「自分たちの懐が痛む」ことを理解できてきたようだな。

 「(2)アナログ放送は段階的に停止」が気になる。実質的な延期か?

 関連: 公開メモ日記 - 地デジチューナー、低所得者に無料配布・政府と与党が検討

[ 2007年7月13日(金) 5:50 ]
 ?☆

 なにこのはてなスターについてなんか書けばとりあえずおkみたいな雰囲気

[ 2007年7月13日(金) 5:59 ]
 asahi.com:小学生向けの辞書が急伸 火付け役は「学習法」

 「紙の辞書には言葉を調べるための道具という側面だけでなく、読み物という側面もあります。(〜中略〜)引いた言葉の前後に目がいって、この道草が言葉の世界を太らせてくれる。そういう役割は電子辞書では果たせません」

 確かに、パソコン上の電子辞書で「言葉の道草」をすることはめったにないね。

 しかしどうだろう。辞書ではなく、百科事典だったら?

 紙の百科事典ではせいぜい言葉の道草しかできないが、Wikipediaだとリンクをたどりまくって言葉の大冒険を繰り広げることができる。

[ 2007年7月14日(土) 0:55 ]
 asahi.com:マクドナルド、カフェ進出 8月から15店で「実験」

[ 2007年7月15日(日) 2:40 ]
 Advanced/W-ZERO3 [es]では、著作権の問題でMP3を着信音にできなくなったらしい

 「CDを買えば(またはダウンロードすれば)、部屋でも聞けるし着うたにもできますよ!」という世界を捨てて、「CDだけでなく、着うたからも収入が得られるようになってウハウハ」という世界を選んだ音楽業界のセンスの無さ。

 参照: 【特集】Advanced/W-ZERO3 [es](第2回)コミュニケーション機能の進化を探る:デジタルARENA

[ 2007年7月16日(月) 9:32 ]
 $ dropdb 人生 - カップルでウェブサービスを作るための9のポイント

 休憩...!! *>ω<*

[ 2007年7月16日(月) 10:03 ]
 「タイの田舎味噌炒め」

 このまえ新宿のアジアン料理屋さんに行ってきたのよ。んで、青パパイヤの田舎風の味噌炒め、みたいなやつ頼んだわけ。

 そしたらいかにも「オレ様がこの皿のメインです」みたいな、青いのがでかい顔して3本も乗ってるわけよ。見た目は、シシトウの親分みたいな。

 青いのこれ一種類なもんだから、これが青パパイヤですか?とか思って、まぁ当然のようにそう思って、いやでもシシトウのセンも捨てきれないままに、ぱくっとひとくち食べた。

 以下、口の中、火事。

 青パパイヤかと思っていたのが青唐辛子でやんの。アオトウガラシて!シシトウより二回りも大きいよ!オマエそんな物騒なモノ3本も載せるかフツウ?

 速攻でバナナジュース頼んだ。

 参考: ぐるなび - Fruit Ethnic Dining 晩白柚 −ヴァンペイユ− - ■青パパイヤと豚肉のタオチオ炒め(タイの田舎味噌炒め)

 「日本の味噌に味が似ている、タオチオで仕上げた田舎風の炒め物です。」←辛さに一切言及してない

[ 2007年7月17日(火) 8:19 ]
 京都府沖の地震なのに、なぜ太平洋岸で揺れたのかの図

 新潟の地震の陰に隠れて密かに起きた、不思議な地震。震源地が京都沖なのに、震度の大きい地域は太平洋岸ばかりという。

 なぜかわたしの身の回りでこのメカニズムについて疑問を抱いてる人が多いようなので、図解してみた。この図を見てもわかんないひとは封筒に1万円札入れて柏崎市役所に置いてくるべき。

 参照: 気象庁|地震情報

京都府沖の地震なのに、なぜ太平洋岸で揺れたのかの図

[ 2007年7月20日(金) 11:34 ]
 中国の段ボール入り肉まんはやらせだった

 「やらせだった」が、中国当局または北京の肉まん業界からの圧力を受けての捏造というセンは?

[ 2007年7月20日(金) 23:18 ]
 「大学合格73人」実は優秀な1人が受験 大阪の私立高

 (゚∀゚)<「そのつもりはなかったが、結果的に水増しと言われても仕方がない」

 参考: 大阪学芸中等教育学校_大学入試結果 (H17)

[ 2007年7月24日(火) 20:04 ]
 池田信夫 blog 地デジFAQ

 2011年の停波は不可能。わたしとまったく同意見だ。

 地上デジタルは、二千円札よりもLモードよりもPS3よりもVistaよりもひどい史上最低の失敗だと言える。

 参考: 公開メモ日記 [検索] - 地上 デジタル

[ 2007年7月25日(水) 14:44 ]
 大阪学芸系列でも水増し 合格186人分、実は7人

 (゚∀゚)<「目的を達した時点でやめるべきだった」

[ 2007年7月26日(木) 22:49 ]
 富士フイルム、手ブレ補正機能を備えた「FinePix F50fd」

 フジもダークサイドに落ちました。

 それでも他社に対して高感度画質は圧倒的なままだろうけど、その差を広げることはもうしないということだな。

 参考: 公開メモ日記 - 【インタビューまとめ】各メーカーが画素数についてどのように思っているのか

 参考: 公開メモ日記 - コンパクトカメラの高感度テスト(ISO1600)

富士フイルム、手ブレ補正機能を備えた「FinePix F50fd」

[ 2007年7月27日(金) 18:02 ]
 富士フイルムから大切なお知らせとお願いです。

 ここ数ヶ月の間に発売された、新しい年式のデジタルカメラを探しています。

 画素数が1200万を超えるタイプで、ご覧のメーカーの製品の購入はお控えください。

 高感度撮影でご使用になりますと、偽色を含むノイズが大量にあふれ出し、万一の場合、見るに堪えない画質になるおそれがあります。

 画素数が1200万を超える製品をお探しのお客様で、まだ購入がお済みでない方は、直ちに検討を中止していただき、まことにお手数ですが、至急、販売店の店員に「630万画素のF31fdまだ在庫ありますか?」とお尋ねください。

 何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。

 皆様には多大なるご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。

 参考: 松下ファンヒーター緊急まとめサイト - アナウンス文

→翌月分を見る

新着情報

読者の声

声を書き込む

名前


操作

掲示板に移動する

メールを送る

| →メールフォームから

公開メモ日記


スポンサードリンク


最新表示(最新順)


最新10件 (RSS)



月間表示(日付順)



単語検索(日付順)

が含まれている書き込みを



Copyright © 2003 Yokota Kounosuke (). All rights reserved.
表紙 | このサイトについてのご案内