公開メモ日記

[ 2004年7月20日(火) 9:53 ]
 冷房と窓と扇風機の関係

 暑くて汗かいても仕方ないってことで、冷房切って窓開けて寝ろってことなのですか?扇風機は?

 なんか毎年試行錯誤してる気がします。

[ 2004年8月28日(土) 10:08 ]
 扇風機の首振りスイッチ

 ゆらぎ運転や除菌機能、マイナスイオンまで送れちゃうっていうのに、どうしてここだけ時代に取り残されてるんでしょうかね。首を振る角度すら調節できない機種が多い…。

 おまえは進化する気がないのか。

扇風機の首振りスイッチ

[ 2005年6月25日(土) 21:49 ]
 あすMBサロンなのに風邪ひいた

 あー風邪ひいてます。きっと熱もあります。

 夏って夜どうやって寝ればいいんだっけ。窓開けるの?閉めるの?冷房はきっと消したほうがいいんだよね。いま薄手のふとんだけど、盛夏にはタオルケットになるよね?扇風機は弱ーくかけていたと思うんだけど。

[ 2005年7月19日(火) 8:51 ]
 体感温度による扇風機と冷房の使い分け

 小型扇風機を二台使って体感温度を下げるようにすると、だいたい気温34度(いまの室温)くらいまではふつうにしていられることがわかった。

 でもきっと処理能力が落ちていると思うので、32度くらいを冷房をつける基準にしてみようと思う。ちなみに設定温度は30度です。部屋にひとりならこれで十分。

体感温度による扇風機と冷房の使い分け

[ 2005年9月9日(金) 1:29 ]
 小型扇風機の風力調節に調光器

 扇風機って、汗かきまくってるときは「強」でとても快適なんですが、そよ風がほしいときの「弱」はあまりに風が強すぎると思いませんか?とりわけ小型の卓上扇風機では、強と弱の違いがほとんど感じられません。あの2段階に意味はあるんでしょうか。

 そんなことを思っていたわたしの扇風機は、風力を自由に調節できる機械を取り付けています。それは電流調節器。ホテルなんかで、電球の明るさを変えるための回せるツマミがあるでしょ。あれ。ふつうの家電店で、白熱電球用の「調光器」などとして、ちょっと高いけど2000〜3000円くらいで売ってます。

 これすごくいいですよ。かなり弱めにしておけば、とてもやさしい風がそよそよと、うるさい音もなく流れてくれます。風量や音が気にならないのは、特に夜寝るときにはいいですね。外気が涼しいので扇風機を窓際に置くといっそう効果的です。

 さて、本日の特売品はその調光器が、なんとオドロキの1980円(ちなみに扇風機自体は1480円とか)。

 という話ではなくて、扇風機メーカー各社は、もっとやさしい「そよ風」の需要を感じ取ってもらいたいものだということです。また、家電量販店さんは、扇風機の横に調光器を陳列してみてはいかがでしょうか。場所もとらないし、扇風機を買うときに一声かければ、いっしょに買ってくれるひとも少なくないんじゃないかなぁ。

小型扇風機の風力調節に調光器

[ 2005年9月10日(土) 4:17 ]
 ローテクなままの扇風機の首振りスイッチ

 さて扇風機でもうひとつ。

 タイマーとかファジーとかイオンとか、どんだけ扇風機の機能が進化しても、首振りのスイッチだけは激しく原始的なまま。ここだけ時代が止まってます。

 首振りの角度とか速度とかを自由に調節することくらい、わけもないことでしょうに、なんで進化が止まってるんですかね。

ローテクなままの扇風機の首振りスイッチ

[ 2006年7月7日(金) 0:26 ]
 二台の扇風機という方法を(今年ふたたび)思い出した

 やっぱり扇風機二台は激しく快適だ!

 しかも、二台の扇風機による騒音をノイズキャンセリングヘッドフォンでかき消すというぜいたく。

 ところで、過去のわたしの扇風機ネタの数々は、つくづく珠玉だと思います。首振りについて二回も書いてたりするけど。

[ 2009年8月11日(火) 2:11 ]
 夏風邪ひいた

 金曜だったか、扇風機ちょっと涼しすぎるなーとか思いつつそのまま放置していたら足元から風邪ひいたっぽい。

 いちど風邪になると行くところまで行かないと治らないようで、最初はノドだったのが月曜になって発熱に変化した。

 そろそろ治る気もするけどくやしいです。

 去年はひかなかった(と思う)のに、今年2回目じゃん!くそ!

 参考: 公開メモ日記 [検索] - 風邪

新着情報

読者の声

声を書き込む

名前


操作

掲示板に移動する

メールを送る

| →メールフォームから

公開メモ日記


スポンサードリンク


最新表示(最新順)


最新10件 (RSS)



月間表示(日付順)



単語検索(日付順)

が含まれている書き込みを



Copyright © 2003 Yokota Kounosuke (). All rights reserved.
表紙 | このサイトについてのご案内