細かいことまで考えています。
現在のタイトルロゴは特にフォントを指定していないので、WindowsならMSゴシック系のフォントで表示されているはずです。ひょっとしてマックOSXのひとには美しいヒラギノで表示されているんでしょうか。見てみたいなー。
さて新しいロゴ。テキストにするか、画像にしてしまうかについて、けっこう悩みました。テキストのほうが、閲覧者がサイトタイトル文字をコピーしやすいし、文字サイズを可変にできるというユーザビリティ上の利点があります。しかし、閲覧環境によってフォントが変わる上に、MSゴシックはなかなか美しくない。というわけで、しぶしぶながらも美しいフォントを使って画像にしてしまうことにしました。
当初は書道家の武田双雲さんにロゴを作っていただくのもカッコイイかなと思ったのですが、あの迫力はちと目指すイメージが違う気がしたのと、自分でデザイン可能という汎用性を考えて、市販フォントで作ることにしました。で、オリジナリティのあるところでナウ書体も捨てがたかったのですが、これまたやはり汎用性を考えて、広く普及していて、かつウェイトバリエーションの豊富なヒラギノを採用しようかな、と思っています。個人サイトとしての「幸之介の@blog」のほか、事業サイトとして作る予定の「幸之介の@enterprise」、あとは名刺とかにも使うつもりなので、気合いの入った決断なのですよ。こんど買ってくる!
なお、この画像はヒラギノ角ゴシックW3に似ている、ナウ-GMで作ったロゴ。まぁキレイだよね。
